top of page
検索
ebiyasan
2023年9月16日読了時間: 1分
コミュニティバスの運行見直し
9月12日の教育民生常任委員会で報告があった運転士不足による『コミュニティバスの運行見直し』について
閲覧数:3回0件のコメント
ebiyasan
2023年9月14日読了時間: 1分
総務常任委員会(成田市議会9月議会)
9/14(木)総務常任委員会が開催されました。 審査事項は、議案2件が、報告4件です。
閲覧数:8回0件のコメント
ebiyasan
2023年9月5日読了時間: 4分
令和5年9月成田市議会定例会/一般質問
議席番号24番、伊藤竹夫です。 通告に従いまして、一般質問を行います。 質問は、5点、最初に、『リサイクルプラザの現状と課題について』です。 6月議会で報告がありました《リサイクルプラザの不燃物処理の破砕機の故障》により、ラインが停止したことで、不燃物の処理にどのように影響...
閲覧数:9回0件のコメント
ebiyasan
2022年8月1日読了時間: 1分
7月臨時会で物価高騰支援策が決定!
国の地方創生臨時交付金2億3,432万9千円を活用し、市独自の財政出動6億9,982万円を合わせ9億3,293万5千円の支援策がきまりました。 令和4年度成田市7月補正予算 コロナ禍での原油価格・物価高騰に直面している市民や事業者の負担軽減対策として、学生などの若年層の生活...
閲覧数:8回0件のコメント
ebiyasan
2022年4月7日読了時間: 2分
JR成田駅西口の施設整備と、駅前ロータリーの関係は
2月24日の令和4年成田市議会3月定例会の代表質問より 質問 JR成田駅西口駅前にある市有地の有効活用については、バリアフリー・駐輪場などは対象になっていますが、駅前ロータリーの整備は含まれていません。しかも、民間事業者との土地の賃貸契約期間は50年間といわれています。...
閲覧数:13回0件のコメント
ebiyasan
2022年4月5日読了時間: 1分
紙文書のデータ化を計画的に行い、情報の共有化と利便性の向上を
2月24日の令和4年成田市議会3月定例会の代表質問より 質問 市役所の中では、紙文書があふれています。それは、共有されているか、利便性はどうなのか、調べるのに時間がかかっていないのか、文書保管の場所がとられていないのかなど、さまざまな問題が発生していると思います。それを有効...
閲覧数:8回0件のコメント
ebiyasan
2022年4月4日読了時間: 2分
農業所得の向上、農家への支援と担い手育成の具体的な方策は
2月24日の令和4年成田市議会3月定例会の代表質問より 質問 施政方針では、『米の需要と価格の安定を図るため、大豆・麦や加工用米・飼料用米への作付け転作により、需要に応じた主食用米の生産を推進し、認定農業者や営農集団に対し、機械施設の導入支援を拡充することにより、生産コスト...
閲覧数:11回0件のコメント
ebiyasan
2022年2月6日読了時間: 1分
ふるさと納税寄付金を増額補正
ふるさと納税寄付金が予算額を上回る見込みであることから9,000、万円を増額補正し、補正後の予算額を2億2,600万円としました。 ※ コロナの巣ごもり需要を背景にふるさと納税が全国的に増えていることも要因になっています。
閲覧数:15回0件のコメント
ebiyasan
2022年2月6日読了時間: 1分
成田市独自の支援策(新型コロナウイルス対策)
成田市では、新型コロナウイルス感染症により、影響を受けた市民生活と地域経済の安定を図るため、介護・障がい者福祉サービス従業者などを対象としたPCR検査費用補助、障がい者工賃応援金の給付など令和3年度も独自の支援を行ってきました。 【たけおの所感】...
閲覧数:2回0件のコメント
ebiyasan
2021年11月3日読了時間: 2分
令和2年度決算特別委員会(賛成討論)
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、市税が大幅に減少になる中、通常の行政サービスに加えてコロナ禍による市独自支援策の実施など、これまで以上に効率的で効果的な行財政運営が求められました。3日間の決算審査を通して、これまでの行政サービスの水準が維持されながら適切...
閲覧数:2回0件のコメント
ebiyasan
2021年11月3日読了時間: 1分
JR成田駅西口駅前市有地の整備
昨年10月に公募型プロポーザルによって、施設整備や事業の運営を行う優先交渉権者が選定されており、現在は提案された内容の実現性や課題などを整理しています。今後は、基本協定を締結した上で、スーパーマーケットの誘致・駅前のバリアフリー化・老朽化した駐輪場の建替えが進められていく予...
閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page